お知らせ
NEWS
第2回介護フェスひまりin祁答院
皆さんこんにちは。栄養士Tです。
2025年11月13日(木) 社会福祉法人三蔵会様 主催で開催された「第2回介護フェスひまり」に展示参加してまいりました。
お天気はあいにくの雨となりましたが、福祉用具や高齢者疑似体験、骨密度測定、物品販売やキッチンカーの出店など
会場は、雨に負けない活気でにぎわっていました。
このイベントは、地域の方へ介護や福祉に触れていただき、関心や学びを深めてもらうことを目的としていて地域住民の他にも、社会福祉協議会の方や近隣の小中学校の生徒たちが社会科見学として来場されていました。
アサヒ物産は、介護食を中心に展示・サンプル配布を行い、他ブースの方々とも交流させていただきました。
三蔵会のスタッフの方たちが、マンツーマンで来場者を案内するなどコミュニケーションをとりつつサポートされていて、細かい気遣いがキラリと光っていました。
雨の中ご来場いただいた皆様、そして三蔵会の皆様、誠にありがとうございました。

2025日清オイリオグループ研修会in横浜磯子
皆さんこんにちは、栄養士Tです。
2025年11月7日(金)に横浜で開催された日清オイリオグループの研修会に参加してきました。
全国病院用食材卸売業協同組合の組合員が、全国から約50名参加。
【1日目:研修会】
日清オイリオといえばMCTオイル!
研究員や事業戦略部の方による、MCTの機能性や活用法、導入事例などの説明のあと
約1,200人が働く日清オイリオで一番大きな横浜磯子工場をバスで移動しながら見学
その後、広島大学 栢下教授による「病院・施設における食事や栄養管理の現状と課題」を
テーマとした講演など、業務にすぐに役立つ知識やスキルなどを習得できる貴重な学びの機会となりました。
また、参加者は初対面の方々ばかりで、ちょっぴり緊張しましたが、同業者である皆さんのお話は
実践的なノウハウや業界のトレンドなど、普段は聞くことのできない話ばかりで情報交換できたことで、
新しい視点に触れ新鮮な刺激を受けました。

【2日目:観光】
翌日11月8日(土)は飛行機の時間までは自由時間。
私は横浜が初めての「ザ・おのぼりさん」
全国病院用食材卸売業協同組合の理事長として参加していた、弊社社長にご同行いただき、
横浜観光を満喫してきました〜(*^-^*)
- 横濱関帝廟:商売繁盛を願ってお参り。
(三国志の英雄、武将関羽が主神として祀られていて、商売繁昌の神として信仰されている) - 横浜赤レンガ倉庫:営業時間外だったので外から見ただけ。
(大正時代に国の模範倉庫として創建された横浜のシンボル) - カップヌードルミュージアム横浜(安藤百福発明記念館):展示鑑賞と一番楽しみにしていたマイカップヌードル作り体験。
(チキンラーメンを発明した日清食品創業者・安藤百福の記念館と手作り体験工房) - よこはまコスモワールド観覧車:高所恐怖症の社長とともに観覧車から横浜の絶景を楽しみました。(写真無し)
(世界最大の時計機能付き大観覧車) - 昼食:初!油そば。麺はもっちり、濃厚なおいしさで味変も楽しみました。(写真無し)
(スープのない麺に各種具材や調味料を混ぜて食べる麺料理)

といった感じで、横浜を思う存分楽しんでまいりました〜°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
【日清オイリオグループの皆様へ】
今回の研修で学んだことは、今後の業務に活かせる貴重な知見となりました。
大変有意義な研修をご提供いただきましたこと、心より感謝申し上げます。
また、準備から当日の運営に至るまで、細やかなお気遣いをいただき、重ねて御礼申し上げます。
アサヒのシンボルツリー (2025年11月ブログ)
皆さんこんにちは。11月ブログ担当の栄養士Tです。
朝晩の空気が急に冷たくなって、秋が終わりに近づき、冬の気配を感じるようになりました。
私の職場であるアサヒ物産郡山配送センターには、この残り少ない秋を思いっきり感じることのできるシンボルツリーがあります。
敷地に入って正面にそびえ立つ「もみじ」です。
夏は濃い緑の葉が涼しい木陰を作り、秋は葉が赤や黄色に鮮やかに紅葉し、四季折々の表情で楽しませてくれます。
.jpeg)
高く澄んだ青空と、色づきはじめたもみじのコントラストが美しい°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
実はここだけに話、このもみじから落ちた種が小さな芽を出していて草取りで抜かれてしまう前に頂戴しました。(許可いただいております)
あれから約3年、我が家の玄関ポーチ横の花壇でこんなに大きくなりました(*´▽`*)立派♡
.jpeg)
いつかシンボルツリーになれるように、これからの成長を楽しみに見守りたいと思います。
さぁ、愛でる秋もいいですが、やっぱり食欲の秋には敵いません。
もみじの話をしたので、定番商品「カセイ食品 もみじ饅頭32g×8個入(こしあんorクリーム) 」のご紹介
皆さんは、こしあん派?クリーム派?
しっとりとした甘い生地の中には、なめらかなこしあんorカスタードクリーム♡
私は、カセイ食品の黄身餡のようなクリームが好きなのでクリーム推しでいきたいと思います。
温かい濃いめの緑茶やコーヒーとよく合いますよ〜( ^^) _旦~~
皆さんも是非、アサヒ物産のおやつで食欲の秋を満たしましょう!!
JDA-DAT鹿児島スタッフ養成研修会
こんにちは、栄養士Tです。
2025年10月4日(土)、出水総合医療センターで開催された「第5回 災害支援チーム(JDA-DAT)スタッフ養成研修会」に非常食について研修のお時間をいただき参加してまいりました。
災害支援チーム(JDA-DAT)は、大規模災害時に巡回栄養相談や栄養・食生活支援活動を行う管理栄養士・栄養士のチームで研修にはスタッフ研修とリーダー研修がありますが、今回はスタッフ養成研修、専門研修を3日間受講しメンバーとなるものです。
小雨の降るなか、講堂にはすでに多くの栄養士が朝早くから研修を受けており、私が到着した時には臨床心理士の先生の講義を受けていました。アサヒ物産からの講師は、アルファフーズ株式会社 広報部長 兼務 営業部副部長 吉岡氏。
災害備蓄管理士の資格を取得され企業・地域をはじめとする様々な場所やメディアで災害備蓄の情報発信にご活躍されている、いわば『非常食のプロ』限られた時間のなか、必要な情報をぎゅぎゅっと凝縮した内容で、私も大変良い勉強になりました。
小休憩の際には、実際に非常食の試食が行われ鹿児島県栄養士会様でご購入いただいた最近ブレイク中の北海道ミルクデニッシュ(ロングライフパン)とアルファフーズUAA食(おかず)、カゴメ野菜一日これ1本が昼食です。
皆さん大変熱心で、展示ブースでは様々な質問をいただき、改めて災害時の食事について考える機会となりました。
鹿児島県栄養士会の皆様には、荷物の搬入や物品配布など細かいところまでお気遣いいただき、心より感謝申し上げるとともにこのような機会をアサヒ物産に与えていただいたこと重ねて御礼申し上げます。
今後も、アサヒ物産ではJDA-DAT鹿児島の皆様の災害支援への取り組みを応援しております。

最後になりましたが、非常食をご検討中の方は、まずはアサヒ物産へお問い合わせください。
さるまるネット研修会
2025年9月27日(土) 薩摩郡医師会病院で行われた「第2回さつまるネット研修会」にアサヒ物産 栄養士2名で展示参加してまいりました。
今回のテーマは摂食嚥下。さつま町の栄養士、STやケアマネ、看護師など多職種で学ぶ研修会。グループワークも交えて活気のある内容でした。
展示ブースは、アサヒ物産、大塚製薬工場、ヤクルト、ニュートリー、森永乳業クリニコ、キユーピーの6ブース。
研修会前後や休憩時間にたくさんの方々がブースをご訪問いただき、アサヒ物産では嚥下関連商品に加えて最近ブレイク中のパネックスのロングライフパンの試食を準備!みなさんから「すごく美味しい」「しっとりしていて、やわらかい」など、たくさんのうれしい感想をいただきました。
充実した時間が過ごせて楽しかったねぇ〜。と栄養士2人で話しながらの帰り道。入来町日の丸交差点近くに、おじゃったモールさつま川内館(物産館)を発見!!
がんばったご褒美に2人で“きんかんソフトクリーム”を食べて大満足で家路に着きました。
(しまった!きんかんソフトクリームの写真撮らなかった( ;∀;))
最後になりましたが今回の出展にあたり、ご協力いただきました薩摩郡医師会病院の皆様、鹿児島県栄養士会様、ご協力いただいた出展メーカーの皆様に心から感謝申し上げます。

栄養士T
10月ブログ
朝、晩だいぶ涼しくなり、秋を感じるようになってきました。
とはいえ、日中はまだ少し暑いですね〜。
食欲の秋です。おいしい物をたくさん食べてリフレッシュ、パワーをつけてがんばって行きましょう。
秋と言えばもうひとつ、スポーツの秋。
つい先日まで連日大盛り上がりだった「東京2025世界陸上」。皆様ご覧になられた方も多かったかと思います。
世界陸上と言えば、タレントの織田裕二さん。番組のメインキャスターとして、
織田さんが-―「世陸」に帰って―-- キタ―-―--―-!!(歳がバレますね笑)というのもうれしくて、スポーツ好きなわたしは連日見入ってしまい寝不足の日々が続いてしまいました。(仕事はきっちり?とやりました。)
陸上競技で日本が世界と渡り合える競技といえばマラソンというイメージですが、今やいろんな競技・種目で世界と競り合いメダルも取れるんじゃないかという選手が増えてきていることに、日本人としてとても誇らしく思います。
今大会では競歩で男女ともに銅メダルを獲得!(ヤッター!!)
その他多くの種目で入賞した日本人選手もいたなか、110メートルハードルで決勝まで進んだ村竹ラシッド選手、結果は惜しくも5位でしたが予選での走りを見ると金メダルもいけるのではとドキドキしながら見ていました。 競技後の村竹選手の涙のインタビュー、「何がたりなかったんだろう・・・」は泣きました。笑
我々日本人にとっては自国開催ということでより盛り上がった今大会。棒高飛びの世界新記録をはじめ、世界の一流選手たちのすばらしいパフォーマンスを見ることでパワーをもらえた気がします。選手のみなさん、ありがとうございました。
織田さんもありがとう。(今田美桜チャンかわいすぎる―)
さらにパワーをつける為、週末はバーベキューの予定。
わたしのパワー飯といえば「肉」!
ガッツリと肉を食べてさらに力をつけたいと思います。
(もちろんアサヒ物産のお肉で!)

9月Blog
アサヒ物産株式会社のホームページをご覧の皆様
いつも大変お世話になっております。9月Blog担当のHと申します。
先日家族と妻のご両親で、とある海岸に遊びに行った時のお話です(僕は行っていません・・・行きたかった(´;ω;`)
以前から妻のお父様が、「孫を釣りに連れていきたい」と言ってくれており、それを聞いた息子もいついけるのかと待ち遠しく過ごしていましたが,
ついに行くことになり我が息子大興奮。下の子もつられて超興奮。
夏の物凄く熱い日差しが降り注ぐ中での釣りと聞いて心配はしつつも、大はしゃぎの息子を見ていると止めるのも気が引けたので「楽しんできてね!」と見送りました。
僕が仕事から帰宅すると、いつもの事ですが猛ダッシュで玄関にかけてきてその日の報告。
今日釣ってきた魚の説明を一生懸命に、満面の笑みでしてくれました。
一通り説明を受けた後に、「お父さんに秘密のプレゼントがあるんだよ!」と我が息子。
あまりよくわかってない様子で、「あるんだよ!」と便乗する下の子。(マジ可愛い)
期待を胸に膨らませていると、どうやら晩御飯でプレゼントをお披露目する様子。
「なんだろう・・・」いつもの美味しそうな晩御飯の一品によく見てみると息子が釣ってきたであろう揚げ立ての魚のフライが・・・!
魚のフライを一目して息子を見るとすぐに、「すごく美味しいから食べて!」との事。
ええそりゃもう食べなくてもわかりますよ。息子が頑張って釣ってきた魚ですから美味しいに決まっています。
何もかけずに食べましたが丁度良い塩加減でとても美味。優勝。これしか勝たん。
・・・冗談はさておき、自分で釣ってきた魚を食べる(捌いたのはお母様)というのは本人にとって
最高の夏の思い出になったのだろうなと。また一つ成長した息子二人をとても誇らしく思います。
え?なんの魚かって?申し遅れました、スズキ目キス科に属するシロギス(通称:キス)です。

※写真の魚はフグです。食べたキスの写真は撮るのを忘れたそうです(笑)
まだまだ暑い日が続きますが、皆様どうぞご自愛くださいませ。
以上
8月ブログ
こんにちは。
8月のブログ担当のA多と申します。
冷凍倉庫の主任をしております。
どうぞよろしくお願い致します。
早々に梅雨が明けて酷暑が続いています。
お昼休みに涼を求めて駐車場脇のわずかな日陰に移動すると、側溝にサワガニちゃんがいました。

サワガニは水質に敏感な生物で、キレイな水の場所でしか生きられません。
会社のある郡山は自然溢れる(田舎?)風光明媚な場所です。水も空気もキレイで美味い!
なのでサワガニをはじめ、季節ごとに様々な生き物や草花が顔を出してくれます。
以前は地元の猟友会の方が設置した罠に猪が掛かったこともありました。

そんな自然いっぱいの
アサヒ物産郡山配送センターでは
工場製品もお買い求めいただけます。
大好評販売中の焼き鳥やスタミナ満点のうなぎ、ロングセラーのチキンバーを食べて暑い夏を乗り切りましょう!
その他商品も多数取り揃えております。

お近くをお通りの際は是非お立ち寄り下さい!
令和7年7月7日 七夕〜
どうもご無沙汰しております。私2号です。
郡山配送センター 恒例の七夕飾り、今年も飾ってあります。
今年は例年にないぐらい高〜い竹で、彦星様や織姫様にアピール。
謙虚な願い事「家の庭に草が生えませんように」から、壮大な願い事「万場券が当たりますように!」
高くて短冊も見やすいから、き〜っと願い事も届く事でしょう(^^♪

「子がもうダンゴムシを飼いたいって言いませんようにm(__)m」「勝手にくびれますようにm(__)m」思わず笑ってしまいました。
座布団10枚‼ 平和だな〜(-ω-)/
又、今年は事務員さんのお子さんが飾りを作ってくれて、営業〇〇さんの娘さんが一緒に飾り付けをしてくれました。
しだいに家族行事にもなりつつある?!
暑かったのに「みんなありがと〜。」
私2号は「これからも平穏・平和な会社であり続けられますように」を願い事にしたいと思います。
*お知らせ*
今後、このページのお知らせやブログですが、弊社部長や課長、主任や栄養士で担当月を決めて毎月更新する事が決定しました〜👐👐👐(パチパチパチ〜)
私2号では行き届かいな事や、他の営業所ならではの目線での内容に来月以降もどうぞご期待くださ〜い(^^♪
日本栄養治療学会九州支部 第16回支部学術集会
先日 2025年7月5日(土曜日)に
日本栄養治療学会様主催の
九州支部第16回支部学術集会へ参加致しました。

会場:カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)
参加様人数:200名
出展企業様:13社
次回予定:熊本県
アサヒ物産(株)でもお取引している
メーカー様も多数ご出展していました。
みなさん お疲れ様でした。





日本栄養治療学会様の益々のご発展をお祈り申し上げますと共に本集会の運営をご準備頂いた皆々様へ御礼申し上げます。
第一営業部長より