お知らせ
NEWS
遠き親子より近き他人
わたしの実家の道路向かいにある青年が大きな家を建てました。
その青年は時々母を訪ねて差し入れをくださり、
母の話し相手になってくれています。
そしてその青年は会社の旅行で毎回案内をしてくれる、
バスガイドさんの息子さんということがわかりました(世の中は狭い)
84才の元気な母は最近膝が痛い、めまいがすると言い出し、
毎週週末は実家に帰ることに。
「必要なものはない?」と電話で尋ねると野菜はいっぱいあると。
昔の職場の人が家で採れた新鮮な野菜をもってきてくださいました。
体調が悪いことが人伝えに広まったようです。
「遠き親子より近き他人」
人はひとりでは生きられない。
周りの人に支えられて生きていけます。
そして私たちはお客様に支えられて仕事ができます。
みなさんに感謝です。
いつもあなたと...アサヒ物産株式会社
商品の展示会を開催します
商品展示と試食会を開催します。
タイトル:2024 FOOD×ASAHI〜食のチカラ〜 展示会
治療用食品、介護用食品、非常食、冷凍食品、
自社で製造する加工品など
アサヒ物産の売れ筋商品や新商品をラインナップ
「えっ!こんなのあったの?」
「こういうの欲しかったの〜」って発見や驚きがきっとあります。
案内状は年明けにお配りいたします。
届かない場合はご一報ください。
感染対策を万全に行います。
皆さまのご来場を社員一同こころよりお待ちしております
日時:2024年4月12日(金)10時〜16時
会場:かごしま県民交流センター 2階 [大ホール]
出店メーカー:約50社(予定:QP、ハウスギャバン、日清オイリオグループ、大塚製薬、他多数)
対象者:鹿児島県内のお取引先様(医療機関・介護福祉関連施設・児童施設・学校・公的機関・在宅個人)
11月のポエム
10月に鹿児島国体が開催されました
鹿児島での開催は51年ぶり
小学生だった私は母と開会式前のセレモニーを見にいった記憶があります
鹿児島アリーナで初めて体操競技を観ました
床運動・あん馬・吊り輪・跳馬・平行棒・鉄棒跳馬・段違い平行棒・平均台などを
広い会場一面ですべてが同時に進行しています
どれを見たらいいのか、目移りしてしまいます
床運動で着地する時の“ドン”という迫力ある音はテレビでは伝わりません
「ひと技」決まるたびに観客席から大勢の仲間たちが歓声をあげ拍手します
選手はこの応援の声に勇気付けられ、励まされ、
そしてさらにいい結果が出せるのでしょう
人はひとりでは生きていけない
周りの人や家族に支えられて生きていけます
そして私たちはお客様に支えられて仕事ができます
みなさんに感謝です
いつもあなたと・・・ アサヒ物産株式会社
介護支援専門員協議会研修会にて商品の展示をしました
鹿児島県介護支援専門員協議会曽於支部の研修会で
介護食・非常食の展示をしました。
当日は桜島の灰の舞う中でしたが、約65名の会員の参加がありました。
介護食や非常食にみなさん興味を持たれ、
真剣に商品の説明に耳を傾けてくださいました。
また講演頂きました病院芳春苑の神田先生の話術に驚きを感じるとともに
みなさん楽しく講演を聞かれていました。
和気あいあいとしたひとときでしたが、とても勉強になりました。
みなさん、認知症は早期受診が大切です!
一緒に福祉用具を展示された三井・メディックスのみなさんお疲れ様でした。
お招き頂きました主催者の皆さま、お世話になりました。
ありがとうございました。
アサヒ物産株式会社は鹿児島県内どこでも商品の展示や紹介に伺います。
お気軽にお声がけください。
長い間、お疲れ様でした
倉庫で働いていた四元さんが本日で退職されました。
勤続24年5ヶ月・・・1/4世紀だ!
長い間がんばってこられました。
私たちにとって「第2の母」みたいな存在で
いろんな相談にのったり、他の従業員をまとめたりくださいました。
暑くてきつい日や寒くて嫌になった時もあったかと思います。
それでも24年5ヶ月という日々は楽しい事の方が多かったと思います。
今日は以前アサヒで働いていた人もお別れに来られていました。
四元さんの人柄が伺えました。
これからもお元気で大好きなビールをいっぱい飲んで
孫ちゃんをかわいがり、ご主人をさらに愛してお過ごしください。
たまには遊びにきて顔を見せてください。
最後に従業員一同より
「お疲れさまでした。ありがとうございました」
どらやきご馳走様でした。いただいたハンカチで涙を拭います。
研修会で講演をしました
2023年10月18日
南薩地域給食施設連絡協議会 福祉部会研修会で
テーマ「県内で想定される災害と給食施設の危機管理」講演をしました。
防災士の大先輩である別府 茂氏が全病食北海道ブロック展示会で講演された内容を
鹿児島版に修正し、講演をしました。
会場には5名のスタッフ、リモートを加え38名の参加となりました。
内容は2024年4月に介護事業者に義務付けられるBCP(業務継続計画)作成のヒント
講演後に感想をいただきました。
・3部構成で小休憩を入れていただいたことで、集中してお話を聞くことができました。
また、とてもわかりやすかったです。
他職員とも情報共有していきたいと思います。ありがとうございました。
・来年度の義務化に向けてタイムリーなテーマで、
資料内容や講師の発語も聞き取りやすいご講演でした。
・非常食のストックについて、毎年頭を悩ませている課題の一つでした。
今回、研修に参加して、貴重なお話を聞くことができたので、
自分自身の業務で活かせたらいいなと思いました。
また新たな課題も見つかったので、職員間で話し合いながら、
検討していきたいです。今日は、本当にありがとうございました。
・現在の備蓄では、不足だと感じ、
ローリングストックをうまく実践して行く必要があると感じました。
今回自分も勉強しました。
お声を掛けて頂きましたスタッフの方に御礼申し上げます。
これからも日頃からお世話になっているお客様のお役に立てるようがんばります。
ふるさと納税はじめました
ふるさと納税はじめました!!各サイトで「K219」で検索👆
みなさん、ふるさと納税されていますか?
ふるさと納税は、本来は住んでいる自治体に納めるはずの税金を、好きな自治体を選んで寄付することで、
寄付金に応じて地域の特産品などの返礼品をもらえて手続きをすれば実質自己負担額2,000円のみで
住民税や所得税が控除されるとてもうれしい制度です。
鹿児島県は都道府県別の受け入れ額で第4位!魅力あふれる返礼品がたくさんあります。
アサヒ物産(株)〔デリ・アサヒ〕では、薩摩おごじょ(お嬢さん)とよかにせ(好青年)が
愛情をこめて手作りした自慢の商品を鹿児島市の返礼品として出品しています。
チラシに掲載しているサイト以外にも、イオンふるさと納税(まいふる)、ふるさとプレミアムからもご覧いただけます。
ふるさと納税をご検討中の方は、是非「K219」で検索してみてくださいね。
10月のポエム
先日いとこが天国に逝った
46才という若さだった
数年前に交通事故に合い
それから入退院を繰り返していた
一時は職場に復帰したのだが、
それまでできていたことが徐々にできなくなり
覚えられていたことが覚えられなくなっていったそうだ
どれだけ悔しかったか。どれだけ悲しかったか
告別式で叔父さんが語られた言葉に
「それでも愚痴を言ったり、人の悪口を一切言わない息子だった」と
交通事故を起こした相手に対しても同様だったそうだ
残された家族の為にも生きていて欲しかった
今はもう先に逝ってしまったが、君は心の中でいつまでも生きている
人はひとりでは生きていけない
周りの人や家族に支えられて生きていける
そして私たちはお客様に支えられて商売ができる
みなさんに感謝です
いつもあなたと アサヒ物産株式会社
〔予告〕11月のテーマは「鹿児島国体」です。お楽しみに
9月のポエム
9月になった
今年も暑い夏だった
気が付けば8月もあっという間に終わった気がする
思い起こせば8月はじめ、感染対策は継続しているのにコロナに感染した
周りには感染者はいない。なぜ?自分?
それはお盆休み前の特別な休暇になった(みんな忙しいのにごめん)
2日後、嫁に移した
申し訳ない気持ちいっぱいで洗濯物を干した
先に待機期間が終わり嫁に「食べたいものはない?」と優しく聞いて
近所のスーパーへ買い物にいった
翌日久しぶりに会社に出社すると机の上の書類は
誰かが仕分けをしてくれていた
…嬉しい
人はひとりでは生きていけない
周りの人や家族に支えられて生きていける
そして私たちはお客様に支えられて商売ができる
みなさんに感謝です
いつもあなたと アサヒ物産株式会社
みなみかごかます???
みなさんは「ミナミカゴカマス」というお魚をご存じですか?
ニュージーランドで採れる、ひとむかし前まで「銀さわら」と呼ばれていた高級魚です。
たんぱく質の量が多く(100g中17.4g)
脂ののりがよく
冷めても固くならないのが特長です。
リーズナブルな価格で、値上げで圧迫する給食費にとてもやさしいお魚です。
ご利用いただいているお客様の声です。
〜垂水市の老人施設様〜
以前使用していた「サ●●」はギシギシして固くて困っていました。
ミナミカゴカマスは形もきれいですごく柔らかく
“焼き”、“蒸し”、“揚げも”など何にでも使えたいへん助かっています。
しかも安価なのでとてもうれしいです。
これからも使っていきます。
〜出水市の老人施設様〜
磯辺揚げにして食べました。
身が“ふわっ”として臭みもなくおいしかったです。
個人的には「揚げモノ系」がお薦めです。
〜阿久根市の老人施設様〜
いろんな料理に使えてとても便利です。
わたしは「塩焼き」、「梅肉焼き」、「ムニエル」にして食べましたが
すべておいしかったです。
〜阿久根市の病院様〜
臭みが気にならないので臭み取りをする手間がかかりません。
身がバラバラにならないので調理も楽です。
「塩焼き」や「照焼き」にしました。
冷凍魚の切り身の中で一番おいしいと思います。
〜阿久根市のグループホーム様〜
「梅マヨネーズ焼き」にしました。
身がやわらかく食べやすいので、
入居者の方の残食はありませんでした。
〜薩摩郡の障害者施設様〜
臭みがなくてとてもおいしいです。
癖がないのでいろんな料理に使いやすいです。
「ムニエル」や「かわり揚げ」、「香味ソースがけ」にしました。
是非皆さんも一度ご利用いただき、
「ミナミカゴカマス」の良さを実感してみてください。
商品名「骨取りミナミカゴカマス 60g×10枚入」でご注文下さい。
価格は担当営業またはお電話にて。