お知らせ
NEWS
9月Blog
アサヒ物産株式会社のホームページをご覧の皆様
いつも大変お世話になっております。9月Blog担当のHと申します。
先日家族と妻のご両親で、とある海岸に遊びに行った時のお話です(僕は行っていません・・・行きたかった(´;ω;`)
以前から妻のお父様が、「孫を釣りに連れていきたい」と言ってくれており、それを聞いた息子もいついけるのかと待ち遠しく過ごしていましたが,
ついに行くことになり我が息子大興奮。下の子もつられて超興奮。
夏の物凄く熱い日差しが降り注ぐ中での釣りと聞いて心配はしつつも、大はしゃぎの息子を見ていると止めるのも気が引けたので「楽しんできてね!」と見送りました。
僕が仕事から帰宅すると、いつもの事ですが猛ダッシュで玄関にかけてきてその日の報告。
今日釣ってきた魚の説明を一生懸命に、満面の笑みでしてくれました。
一通り説明を受けた後に、「お父さんに秘密のプレゼントがあるんだよ!」と我が息子。
あまりよくわかってない様子で、「あるんだよ!」と便乗する下の子。(マジ可愛い)
期待を胸に膨らませていると、どうやら晩御飯でプレゼントをお披露目する様子。
「なんだろう・・・」いつもの美味しそうな晩御飯の一品によく見てみると息子が釣ってきたであろう揚げ立ての魚のフライが・・・!
魚のフライを一目して息子を見るとすぐに、「すごく美味しいから食べて!」との事。
ええそりゃもう食べなくてもわかりますよ。息子が頑張って釣ってきた魚ですから美味しいに決まっています。
何もかけずに食べましたが丁度良い塩加減でとても美味。優勝。これしか勝たん。
・・・冗談はさておき、自分で釣ってきた魚を食べる(捌いたのはお母様)というのは本人にとって
最高の夏の思い出になったのだろうなと。また一つ成長した息子二人をとても誇らしく思います。
え?なんの魚かって?申し遅れました、スズキ目キス科に属するシロギス(通称:キス)です。
※写真の魚はフグです。食べたキスの写真は撮るのを忘れたそうです(笑)
まだまだ暑い日が続きますが、皆様どうぞご自愛くださいませ。
以上
8月ブログ
こんにちは。
8月のブログ担当のA多と申します。
冷凍倉庫の主任をしております。
どうぞよろしくお願い致します。
早々に梅雨が明けて酷暑が続いています。
お昼休みに涼を求めて駐車場脇のわずかな日陰に移動すると、側溝にサワガニちゃんがいました。
サワガニは水質に敏感な生物で、キレイな水の場所でしか生きられません。
会社のある郡山は自然溢れる(田舎?)風光明媚な場所です。水も空気もキレイで美味い!
なのでサワガニをはじめ、季節ごとに様々な生き物や草花が顔を出してくれます。
以前は地元の猟友会の方が設置した罠に猪が掛かったこともありました。
そんな自然いっぱいの
アサヒ物産郡山配送センターでは
工場製品もお買い求めいただけます。
大好評販売中の焼き鳥やスタミナ満点のうなぎ、ロングセラーのチキンバーを食べて暑い夏を乗り切りましょう!
その他商品も多数取り揃えております。
お近くをお通りの際は是非お立ち寄り下さい!
令和7年7月7日 七夕〜
どうもご無沙汰しております。私2号です。
郡山配送センター 恒例の七夕飾り、今年も飾ってあります。
今年は例年にないぐらい高〜い竹で、彦星様や織姫様にアピール。
謙虚な願い事「家の庭に草が生えませんように」から、壮大な願い事「万場券が当たりますように!」
高くて短冊も見やすいから、き〜っと願い事も届く事でしょう(^^♪
「子がもうダンゴムシを飼いたいって言いませんようにm(__)m」「勝手にくびれますようにm(__)m」思わず笑ってしまいました。
座布団10枚‼ 平和だな〜(-ω-)/
又、今年は事務員さんのお子さんが飾りを作ってくれて、営業〇〇さんの娘さんが一緒に飾り付けをしてくれました。
しだいに家族行事にもなりつつある?!
暑かったのに「みんなありがと〜。」
私2号は「これからも平穏・平和な会社であり続けられますように」を願い事にしたいと思います。
*お知らせ*
今後、このページのお知らせやブログですが、弊社部長や課長、主任や栄養士で担当月を決めて毎月更新する事が決定しました〜👐👐👐(パチパチパチ〜)
私2号では行き届かいな事や、他の営業所ならではの目線での内容に来月以降もどうぞご期待くださ〜い(^^♪
日本栄養治療学会九州支部 第16回支部学術集会
先日 2025年7月5日(土曜日)に
日本栄養治療学会様主催の
九州支部第16回支部学術集会へ参加致しました。
会場:カクイックス交流センター(かごしま県民交流センター)
参加様人数:200名
出展企業様:13社
次回予定:熊本県
アサヒ物産(株)でもお取引している
メーカー様も多数ご出展していました。
みなさん お疲れ様でした。
日本栄養治療学会様の益々のご発展をお祈り申し上げますと共に本集会の運営をご準備頂いた皆々様へ御礼申し上げます。
第一営業部長より
ジャピタルフーズ カタログ『しあわせ家族』2025発刊しました
全病食の総合カタログ『しあわせ家族』の2025年度版が発刊しました。
お待たせいたしました。
同時に弊社ホームページのカタログも最新版にリニューアルしております。ぜひご覧ください。
冊子をご希望の方は電話099-245-6566アサヒ物産在宅サービス部までご連絡ください。
無料でお届けいたします。
食で”しあわせ”を伝えたい・・・
いつもあなたと・・・
アサヒ物産株式会社
ご入学・ご進級おめでとうございます。【アサヒ物産従業員一同】
この春、ご入学・ご進級された皆様、
誠におめでとうございます。
アサヒ物産株式会社従業員一同
お祝いを申し上げます。
7日・8日と鹿児島市内は
晴天に恵まれ見事な青空の下
桜も見ごろを迎え素晴らしい入学式日和の天候になりました。
それぞれの入学を迎え
大人の階段を上るみなさんに
アサヒ物産シンボルマークの太陽も
お祝いしている事だと思います(^^)
かくいう私2号の末娘も昨日
小学校の入学式を無事終え
本日からお兄ちゃんと一緒に登校していきました。
目新しい制服と、
蛍光黄色のカバーの付いたランドセル。
少し得意げなお兄ちゃんに手を引っ張られ
登校する姿に感動する母親。
思わず私2号も、ラインの写真で
もらい泣きする所でした(;O;)
前後しますが、
私2号も有給を頂き入学式に参加してきました。
最初に教室に入り着席。
幼稚園から持ち上がりで
一緒になった友達も多く一安心。
入学式が始まり先生に連れられ新入生入場。
6年生に歓迎されつつ大きな手拍子とともに、キョロキョロする娘を発見。
それぞれにご祝辞や、担任紹介が終わり
最後に記念撮影をして、
概ね1時間30分の式典でした。
その中で、私2号が印象に残ったお話を少し。
校長先生祝辞
「入学生のみなさん〜小学校生活をおくる中で先生と3つのお約束して下さ〜い。」
「一つ目。自分の事は自分で出来るようになってくださ〜い」 私2号「うん。うん。」
「二つ目。あいさつはしっかり出来るようになってくだ〜い」 私2号「うん。大事、大事。」
「三つ目。通学と下校の時は、交通ルールを守り車に注意してくださ〜い」 私2号「‼」
校長先生の話にハタ!と気付かされました。
そうです、子どもがいくら注意していても運転する側が気を付ける事や思いやりが大事なのです‼‼‼‼
アサヒ物産もトラックが十数台あるのでドライバーに注意喚起をしなくては!
早速、社長に終礼で注意喚起をしてもらいました('◇')ゞ
人として大事な事や、配送業務に携わる者として考えさせられたお話でしたm(__)m
在校生代表祝辞
6年生のお姉さんが、小学校の良い所をお話してくれました。
「小学校では楽しい事がいっぱいあります。」
「運動会や遠足」から始まり
「私が一番楽しい時間は、
おいしいご飯が食べれる給食の時間です。」と
〇〇学校さんにも納品している
アサヒ物産の一員として、
とっ〜〜ても嬉しい一言でした(^^♪
これからも安全安心かつおしいい食材の、
お届けを頑張ろうと思った素晴らしいお話でした。
改めて、ご入学・ご進級おめでとうございます。
また、素晴らしい入学式をご準備頂いた
〇〇小学校の先生初め関係者の皆様
子どもにも、親にとっても
忘れらない日になりました。
どうもありがとうございました〜。
はじめまして
皆様はじめまして、
今までこのページの管理者であった「私1号」から
管理を引き継ぎました「私2号」です。
どうぞよろしくお願いします。
初回のアップ内容のネタが見つからず社会を
ウロチョロの日が2日間・・・。
3日目にしてやっと楽しそうな現場に遭遇。
事務員さんたちがアサヒ物産自慢の桜の木でお花見してました🌸
春はやっぱり、桜の話題が一番!
「これは〜!!!!」とパシャり📷
天気も気温もサイコ〜。
同じ物でも外で食べるお弁当は
何でこんなにおいしいのだろう?
外で1割増し、桜で9割増しだ〜〜('◇')!
あとは、お酒があれば・・・。言う事なし!
もちろん仕事中につき今回はお預けぇ〜((+_+))残念⤵
事前に教えてくれていたら、
私2号も混ざりたかったな〜。
今度は教えてね〜(^^♪
別れと出会いの季節、
新しい仕事に出会い困惑している「私2号」ですが、
「私1号」のようにこまめに会社のイベントや
ほっこり話題を提供出来るように頑張ります!
どうぞお付き合いをお願いします。
私2号より
吹奏楽のコンサート行きました
3月20日吹奏楽のコンサートに宝山ホールへ行きました。
弊社の事務員さんがトロンボーンを演奏されます。
近くの駐車場を出ると会場に向かう大勢の人たち。
慣れないコンサートでわたしは観客なのになぜか緊張しながら会場へ入ります。
ファミリーコンサートという名前の通り、
大人から小さなこどもまでたくさんの人が演奏者の応援にきています。
開始時間になり演奏が始まります。
長渕剛の乾杯やアンパンマンメドレー、ジブリの曲など
なじみ深い音楽もあり楽めます。
フルートやクラリネットの高音から、
ティンパニやシンバルなどの体に響く迫力ある音が会場内に響き渡ります。
パーカッションの人たちの動きも興味津々と見させてもらいました。
一人ひとりの様々な音楽が集結すると10倍にも100倍にも音の魅力が膨れ上がります。
祝日のお昼過ぎ、楽しい時間を過ごせました。
来年は「宇宙戦艦ヤマト」が聴いてみたい昭和世代のおじさんでした。
開花宣言ですですぅ〜
先週まで寒い日が続いていましたが、ノックもなしに春が訪れました。
郡山配送センター(鹿児島市)の7本のさくらも、ちらほら咲きはじめました。
ちいさな蕾がいっぱいあるので、この調子で行くとわたしの卒業の頃は満開かも。
今年もみなさんにさくら便りが送れそうで〜す。
お楽しみに
誰かキティちゃん、知りませんかぁ?
2月4日天気予報通り、雪が降りました。
国道3号線から郡山配送センターに向かうと景色が一変。
郡山は雪国です。
5日の積雪は7cm
営業の人は夜中に現場まで移動し車中泊したり
自宅まで営業車で帰り、翌日現場へ向かう人もいました。
ノーマルタイヤのため納品時間に遅れたり、
翌日の配送にまわしたりして
お客様へご迷惑をおかけして、申し訳ございません。
でも事故がなくてよかったです。
春が待ち遠しいです。
ここにいた。