お知らせ
NEWS
栄養士会の研修会に参加しました
2019年2月3日鹿児島女子短期大学で開催されました栄養士会の研修会でサンプルの配布と新商品の紹介をしました。
時折雨の降る中100名以上の栄養士さんと9社のメーカーや問屋の参加でした。
アサヒ物産田中管理栄養士よりバランスの新商品「やさしく・おいしくカロビタンゼリー」と大塚食品「マンナンヒカリ」、H+Bライフサイエンスの「オリゴワン オリゴ糖シロップ」などの商品説明をしました。
講師派遣
鹿児島女子短期大学で講義をしました
2018年11月27、28日鹿児島女子短期大学でアサヒ物産 田中管理栄養士が講義をおこないました。
未来の栄養士や栄養教諭を目指す食物栄養学専攻1年の学生さんに「高齢期介護用えんげ食」の講義と調理実習をしました。
この講義は10年くらい前から学校より依頼を受け毎年この時期におこなっています。
ハイトロミールやスベラカーゼを使い「普通食」「きざみ食」「ゼリー食」の作り方や試食をおこないました。
田中管理栄養士(画像:青いバンダナ)は病院や介護施設での経験をいかし手際よく調理をすすめていきます。
学生さんは慣れない特別な調理に苦労した様子。ゼリー食を試食した学生さん「やはり健康が一番ですね」と微笑みました。
学生のみなさん。将来栄養士さんになったらアサヒ物産にいっぱい注文くださ〜い。
非常食の講演をしました
地域給食施設連絡協議会研修会で講演をしました
2018年11月16日地域給食施設連絡協議会の研修会でアサヒ物産(株) 田中管理栄養士が講演をしました。
「ニーズに応じた非常食の選択」というテーマで約45分間の講演でした。
最近の主流となる非常食や主菜・副菜など構成別の非常食、また特別な非常食としてアレルゲン27品目フリーや咀嚼嚥下困難の方向けの非常食などを紹介しました。
単調な食事による栄養の偏りに対応するための補助食品のローリングストックも必要で、参加された栄養士さんたちは熱心にペンを走らせていました。
アサヒ物産(株)では日頃のお取引きのお返しにこのような講演活動をおこなっております。
弊社常務(防災士)による「災害研修」では起こりうる災害を知り「なぜ非常食が必要なのか」ということが学べ非常食の購入への近道が得られます。
鹿児島県内の研修会、勉強会、地域交流会などで講演します。お気軽にご相談ください。
アサヒ物産のアイドル?!
南九州市の施設のイベントに参加しました
2018年11月25日南九州市知覧町にある南九州サザン・リハビリセンターの1周年のイベントに、アサヒ楽団 昌ちゃんず(しょうちゃんず)の座長「宮 万次郎」が招待され自慢ののどを披露しました。
天候に恵まれ、ちびっこ達によるフラダンスやダンスパフォーマンスに訪れた利用者や家族は盛り上がり、いよいよ宮 万次郎のカラオケがはじまりました。
自前の着物に身をくるみ「孫」「北の漁場」「母」の3曲を熱唱しました。迫力ある歌声に観客の皆さんは「びっくいした」「上手やったぁ〜」と大喜びでした。日々の練習と努力の成果が発揮できました。
アサヒ楽団 昌ちゃんずは日頃お世話になっている皆さまの施設での夏祭りや敬老会、誕生会へ訪問活動をしています。みなさん是非声をお掛けください。
宮ちゃん次は新年会です。楽しみにしています。盛り上げてくださいね。
介護食の展示をしました
7月14日映画「ケアニン」の会場で介護食(やわらか食、とろみ飲料、栄養強化食品など)の展示をしました。
また来場のお客様にカルシウムや鉄分を強化したふりかけや減塩のだしわり醤油や中濃ソースの試供品やカタログ「しあわせ家族」を配りました。
お客様から「こんなのもあるの?」、「どこで買えるの?」などのお声をいただきました。
介護食についてご質問がございましたら管理栄養士がお答えいたします。お気軽にお問い合わせください。
ホームページ開設しました
はじめまして。
「アサヒ物産株式会社」です。創業44年の鹿児島市にある会社です。
この度、社員の念願だったホームページがやっと出来ました(とても嬉しいです)
主な業務は「食肉加工販売」で、精肉および魚の加工品の製造・販売と、もう一つは「治療用食品・介護用食品・災害備蓄用食品の販売」です。
従来、病院や介護施設等に毎日商品を納入しています。と、いうことは一般の方にも間接的にお世話になっているということになります。
これから先、病院のベッド数削減に伴い在宅にて療養される際、ご自宅での食事が必要となります。
アサヒ物産は「治療用食品・介護用食品」が必要なご本人やそのご家族に寄り添える企業として社を揚げて努力し、安心して食事ができるよう、みなさまへ直接商品の提案や商品のお届けに取り組みます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2018年6月4日 新装開店 乞うご期待!